YouTubeの各ページへリンクします。
マイページからも全動画をご覧になれます。
記念動画
古今東西 車窓の旅 サイト開設から11年間の旅先の車窓風景をダイジェストで
新幹線
【車窓】N700系&0系 車内から加速比較
【走行】0系と500系 加古川を渡る
【走行】山陽新幹線(1) 加古川・揖保川を渡る各種車両
【走行】山陽新幹線(2) 加古川・姫路駅などで各種車両を
【走行】500系のぞみ通過 残りわずかとなった500系のぞみを西明石駅で
【走行】500系こだま 短編成化された500系の姫路着・発
【走行】500系こだま746号 西明石着・発。N700系による追い抜きも
【走行】さくらとドクターイエロー N700系と923形
0系メモリアル
【走行・車窓】0系まとめ 2007.10〜08.7の0系の総集編
【車窓】0系こだま639号 西明石から姫路まで乗車
【車窓】0系こだま620号 新神戸から新大阪まで、0系ラスト乗車
【走行】0系こだま最終日 2008年11月30日、定期運転最終日の西明石駅
【走行】0系こだま347号(1) 西明石駅通過
【走行】0系こだま347号(2) 新神戸駅通過
JR路線・列車
【走行・車窓】碓氷峠最後の冬 1996年12月。残り1年を切った「横軽」の風景
【走行・車窓】最後の碓氷峠越え 1997年9月。ラスト1ヶ月、賑わう山越え列車
JR加古川線唱歌 加古川線を、鉄道唱歌風に辿る
【走行・車窓】寝台特急なは 2008年1月。京都から熊本への旅
【走行】姫新線キハ122,127 2009年5-7月。新型気動車の走行シーン
【車窓】大糸線車窓 2009年8月。北区間ではキハ52に乗車
【車窓】飯田線オメガカーブ 2009年8月。伊那本郷〜飯島間の前面展望
【走行】上淀川橋梁を通過する列車たち 2010年4月、大阪を発着する特急など
【走行】103系と通過列車 2014年11月。大久保駅で折り返す和田岬線用103系
キハ58系
【車窓】(1)高山本線 1996年1月。雪深き山岳路線
【車窓】(2)因美線 1996年5月。物見峠を越える
【車窓】(3)飯山線 1996年12月。信濃川沿いの雪景色の中を進む
【車窓】(4)指宿枕崎線 2000年5月。「果て」から本土最南端をゆく
【車窓】(5)山陰本線 2001年10月。快速「とっとりライナー」全速力
【車窓】(6)芸備線 2003年10月。キハ58系最後の急行「みよし」
【車窓】(7)東北・石巻線 2004年12月。力強く走行する快速「南三陸」など
【車窓】(8)土讃・予讃線<前> 2007年4月。讃岐財田〜多度津間
【車窓】(8)土讃・予讃線<後> 快速「サンポート」多度津〜高松間
【車窓】(9)予讃線<前> 2008年9月。八幡浜〜内子間
【車窓】(9)予讃線<後> 内子〜松山〜伊予市間
【走行】回送列車姫路にて 2008年12月、キハ58系2連の到着と発車
【走行】みまさかスローライフ 2009秋 因美線での走行シーン集
【走行】みまさかスローライフ 2010春 キハ58系としての最後の春
特急はまかぜ
【走行】はまかぜ発車 姫路駅 2008年7月 姫路駅播但線地平ホーム
【車窓】はまかぜ姫路〜明石間 2008年11月 ゆったりした走り
【走行】キハ181系はまかぜ 姫路駅 2008年12月 初めて高架ホームへ
【走行】キハ181系はまかぜ走行シーン集 2009年 各地での走行シーンまとめ
【走行】はまかぜ新旧比較 キハ181系とキハ189系、ともに市川橋梁にて
スイッチバックシリーズ
【車窓】(1)豊肥本線立野 2005年8月。阿蘇の外輪に挑む
【車窓】(2)篠ノ井線姨捨 2007年1月。雪化粧した三大車窓の1つ
【車窓】(3)土讃線坪尻 2008年9月。本線の脇にある秘境駅
【車窓】(4)土讃線新改 2008年9月。駅へとスイッチバック
【車窓】(5)木次線出雲坂根 1999年9月。3段スイッチバック
私鉄・第三セクター
【車窓】三木鉄道ミキ180 1996年5月。早朝の車窓風景
【走行】三木鉄道ミキ300 2008年2月。廃止間近の走行風景
【車窓】北条鉄道フラワ1985 2008年2月。2軸レールバスの乗り心地
【車窓】叡山電鉄鞍馬への道 2009年4月。出町柳から鞍馬へ
【車窓】阪神「区間特急」西宮通過 2009年4月。区間特急だけが通過する西宮駅
【車窓】阪神なんば線快速急行 2009年4月。大阪難波から尼崎まで