車両紹介 6000/6500系

 

  写真はクリックで拡大表示します。ブラウザーの<戻る>でお戻りください。

  記事中の「F」は「編成(Formation)」を指し、当サイトではその編成の三田・粟生側先頭車の番号で表記しています。

  編成一覧はこちら

 6000系

  5000系最終車が登場してから約10年、神戸電鉄に久々の新型車両として登場したのが6000系です。

  2008年2月に神戸電鉄サイトにて、詳細が発表されました。下記のような新機軸が採用されています。

  同年3月に搬入、5月より本格的な試運転・習熟運転を経て、6月1日に試乗会、その後6月4日に運用に就きました。

急勾配区間で習熟運転 

営業運転開始 

掲出されたヘッドマーク(拡大不可)

  2010年4月ごろからは、第二編成(6003F)が営業運転に就いています。

2010年デビューの6003F 

  6000系の内装は、従来の5000系などと比べて色が濃くなり、阪急電車のそれに近づいた印象です。客室自体の拡大と、窓寸法の拡大により、これまでの神鉄車両と比べてかなり空間的な広さを感じます。ドア上部の液晶画面では、列車に関する案内や沿線の紹介、広告などが流れます。

客室内の様子 

ドア上部に設けられた液晶画面 

  第二編成6003Fは、2010年5月以降、「粟生線活性化キャラクター列車」として、マスコットキャラクター「しんちゃん、てつくん」のヘッドマーク・ステッカーを掲出しているほか、運転席部には「しんちゃん」のぬいぐるみが置かれています。

しんちゃんぬいぐるみとヘッドマーク 

5000系「ハッピートレイン」と 

  2017年時点で2編成にとどまっていますが、この6000系の投入や利用者減に伴う4両編成運用の減少により、3000系第一編成を含む古い4両編成の廃車や、4両化された1100系が再び3両に減車されるなどの変化が生じています。

 6500系

  6000系の3両編成版である6500系は、1000系列の置き換え用として2016年より投入されています。外観は6000系を踏襲しつつ、車内照明のLED化などによる省エネ(消費電力を1000系から60パーセント減)、静音化などの改良が施されています。

  2016年5月21日のダイヤ改正にあわせて運用を開始しました。2017年には第二編成6503F、2018年には6505F、6507Fがデビューしています。

粟生線「急行」として 

「パーミル会」ヘッドマークを掲げる6503F 

2018年に運用開始した第三編成 

  2019年にはさらに2編成(6509F,6511F)が登場。入れ替わりに1100系2編成が廃車となり、6500系は3両編成の最大勢力となりました。

 トップ > 西兵庫の鉄道 > 神戸電鉄 > 車両紹介 > 6000/6500系