新幹線世代交代
3月12日にJRグループのダイヤ改正。大きな変化は東海道・山陽新幹線の世代交代でした。0系なき後の最古参だった100系と、初代「のぞみ」の300系が引退。国鉄分割民営化を挟んで登場した2つの形式が同時に姿を消しました。これにより、東海道区間は完全に700系以降の世代で統一され、山陽区間でもすべての列車が8両編成以上になりました。
また、山陽〜九州新幹線に直通するN700系車両の増備に伴って「さくら」が増発され(「みずほ」も1往復増発で計5往復)、700系「ひかりレールスター」は上り1便だけになりました。JR西日本のご自慢だった500系と700系RS車は、これでほぼ「こだま」専用となりました。
9月には、JR東日本の初代総2階建て新幹線・E1系が運行を終了。10月のさよなら運転をもって全廃されました。
北陸夜行の終焉
そして、いわゆる日本海縦貫線を走っていた夜行列車、寝台特急「日本海」と急行「きたぐに」がいずれも定期運転を終了。これにより、北陸路線から毎日運転される夜行列車、大阪を発着するブルートレインが全廃されました。また、昼夜兼用電車として一時代を築いた583系が定期運用を失い、全国で残る定期の「急行」も「はまなす」を残すのみとなり、国鉄の名残として細々と生き残ってきたものがいよいよ風前の灯となってきました。なお「日本海」「きたぐに」は改正後、多客期の臨時列車として残ったものの、12年度冬期を最後に運転されなくなりました。
その他の動き
飯田線で活躍していたJR東海の119系が313系などに置き換えられて営業運転を終了しました。
ちなみにこの年は、国内で新規に開業した鉄道路線が全くないという、日本の鉄道史上まれにみる一年となりました。